忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は暑かったですよー _(:3 」∠)_
そろそろ半袖でも過ごせる季節だよー

もう一週間以上前になりますが、3日に京都に行ってきたので写真をば。まぁでも見るのメインにしたので写真は全然撮ってないんですけど。
メンバーはめすけっちとトム様とまつみ。まつみと会ったのはいつぶりだろう。とても久しぶりだ。

初☆京都水族館
駅から近いのかと思ったら結構遠かったので行きは京都駅から徒歩で、帰りはバスに乗っちゃいました。現代っ子の体力をなめてはいかんぜよ。
公園入ってすぐ水族館が。

GWだしチケット買うのに並ばないといけないかなーと思って前売りを買っておいたんですが杞憂でした。

なんか京都水族館はオオサンショウウオ推しみたいで。
館内のグッズ売り場には遠目には岩にしか見えないオオサンショウウオのぬいぐるみがずらりと並んでいました。実物はこちら。

何匹も折り重なっています。じっと見てると可愛く思えてくる。不思議。

オオサンショウウオがメインの展示を過ぎるとオットセイやゴマフアザラシゾーンへ。

うーん優雅だ。一緒に泳ぎたい。

気持ち良さそうですね。


ゴマちゃん。とっても人気者。

続いてー。ペンギンゾーン。
泳いでるペンギンはあまり見れなかったのですが地上をぺたぺた歩いている姿はじっくり見れました。
ペンギンはイワトビペンギンが一番好き。でもいない。

こちらのペンギン2羽はお見合い中で常に一緒でした。


大水槽です。いろんな種類の魚類がいます。
1階と2階から見れるようになっていました。

ちょうどお食事タイムだったんですが、飼育員さんの後ろをついて回るウミガメがとても可愛い。
小さいのでまだ子供かな。


クラゲ。このクラゲが凄く好きなんです。神秘的。
ふよふよしてて、足がびよーんてしてないし。

イルカショーがあってですね、3頭のイルカがいろんな芸を見せてくれました。
癒されました。死ぬまでにイルカと一緒に泳ぐ夢は諦めていません。いつか叶えるんだ。

京都水族館を後にして、一度京都駅まで戻り昼ごはん。


そのあとは和菓子作りのために七条へ。
お世話になったお店はこちら。甘春堂さんです。清水寺会場と嵐山会場があって、今回は清水寺の方で。一度つくってみたかったんですー。
特に必要な持ち物も無く、難易度も高くなかったのでオススメですよー。
作業中は電子機器は一切触れないので完成写真がこちら。

干菓子は生地をのばして型押しするだけ。白くてぐるぐる模様をしているものはみず温(ぬる)むといいます。ういろで包んでいて中身は白あんです。緑色の物は音羽の風といい、こしあんをねりきりで包んだものです。どちらもグラデーションを綺麗に保ちつつ包むのが少々難しかったですね。音羽の風で個人差が顕著でした。見本の音羽の風は葉っぱの形・模様をしているのですが、私のものは葉っぱというよりは花という感じで。めすけっちがとっても綺麗につくっていましたが写真は割愛。で、抹茶と共に頂いた桃色の物は名称は忘れてしまって;; つぶあんの上にきんとんをぱらぱらと乗せたものです。試食時間も含め1時間半の和菓子教室でした。説明書いた紙を直した場所を忘れてしまってうろ覚えの知識ですすみません。意外に申込者が多くて(40人くらい?)教えてくれたおじさんも愉快な人で賑やかでした。材料は既につくられていたものを使用したので味はとっても美味。

和菓子教室の後に、清水寺へ。
地主神社目当てだったんですけど、着いた時には閉まっていました;;

途中ぽつぽつ雨が降ったりしましたがとても充実した1日でした。
京都は何回行っても楽しいね!
今度は北の方攻めてみたいです。水の神様を祀っている貴船神社とか、天狗で有名な鞍馬寺とか。

明日は難波行ってきまっす!真斗様のドルソン受け取りに行く♡
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]