×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更ですが京都と和歌山の嶺二、大阪の蘭ちゃん、奈良のかみゅすに会ってきたので報告をば
京都の嶺二の顔を殴って落書きしたい気持ちでいっぱいになった #寿嶺二許さない
和歌山の嶺二
丁度下校途中の中学生とかちあって視線が辛かった #寿嶺二許さない
かみゅすお美しくて目が潰れる
片田舎に来て下さってありがとうございます(深々
蘭ちゃんかっこよすぎやで_✝_
イケメン…
藍ちゃんは遠すぎるので断念;;
そういえば先輩の胸ポケについてる花って何か意味があるんでしょうね
何のお花かわかんないから花言葉調べようがないね
…と検索でポチったら見つかりました
嶺二「私の愛はあなたより深い」
蘭ちゃん「私はあなたに相応しい」
藍ちゃん「あなたを信じて待つ」
かみゅす「夢のような美しさ」
らしいです
どうなるんでしょうね…(^▽^)
GW終わっちゃったよー
ほどほどに遊んで楽しかったです*
京都の嶺二の顔を殴って落書きしたい気持ちでいっぱいになった #寿嶺二許さない
和歌山の嶺二
丁度下校途中の中学生とかちあって視線が辛かった #寿嶺二許さない
かみゅすお美しくて目が潰れる
片田舎に来て下さってありがとうございます(深々
蘭ちゃんかっこよすぎやで_✝_
イケメン…
藍ちゃんは遠すぎるので断念;;
そういえば先輩の胸ポケについてる花って何か意味があるんでしょうね
何のお花かわかんないから花言葉調べようがないね
…と検索でポチったら見つかりました
嶺二「私の愛はあなたより深い」
蘭ちゃん「私はあなたに相応しい」
藍ちゃん「あなたを信じて待つ」
かみゅす「夢のような美しさ」
らしいです
どうなるんでしょうね…(^▽^)
GW終わっちゃったよー
ほどほどに遊んで楽しかったです*
PR
ドルソンの前に先輩組の広告ー
4人で全国埋めれるんだぜという先輩の威厳を見せつけられている気がする…
近畿圏内の先輩の居場所と台詞を纏めるるるー
※嶺二担の人と奈良県民の方は気分を害してしまう恐れがあるため読まない事をお勧めします
☆嶺二
・京都府【京都駅】構内5、6番乗り場付近『キスとウインク~』
↑許さない
・和歌山県【和歌山駅】構内2F渡り廊下『君に~』
☆蘭丸ぱいせん
・滋賀県【大津駅】構内2番乗り場階段付近『おまえたちに~』
・大阪府【大阪駅】御堂筋南口改札横『おまえも~』
☆藍ちゃん
・三重県【津駅】構内『ボクの~』
☆かみゅす
・兵庫県【神戸駅】中央口外左券売機横通路2つ目『お嬢様~』
・奈良県【法隆寺駅】ホーム『オーロラの~』
頑張って広告ツアーしようと思うんだけど1日で制覇できるかな…。藍ちゃん三重まで遠いよ~;;
奈良県みたいな田舎にかみゅす来はる~(^o^) わざわざありがとうございます(^o^) 神戸と法隆寺って都会と田舎~(^o^)
嶺二は太平洋と日本海に沈めばいいよ(^o^) なんで京都に来るんだよ(^o^#) 空気読めよ(^o^#) 絶対許さん(^o^#)
同室の後輩の出身地に先輩来てくれるのかな~って期待したんだけど、音也とトキヤちゃんはかみゅすで、真斗様と那っちゃんは嶺二で、翔ちゃんは蘭ちゃんだから優遇されてるの本当にレンちゃんだけーーーー(大の字 真斗様から口聞いてもらえなくなるよレンちゃん♡ 全ては寿嶺二のせい♡
寿嶺二が許される日は来るのだろうか…(以下ドルソンについて
4人で全国埋めれるんだぜという先輩の威厳を見せつけられている気がする…
近畿圏内の先輩の居場所と台詞を纏めるるるー
※嶺二担の人と奈良県民の方は気分を害してしまう恐れがあるため読まない事をお勧めします
☆嶺二
・京都府【京都駅】構内5、6番乗り場付近『キスとウインク~』
↑許さない
・和歌山県【和歌山駅】構内2F渡り廊下『君に~』
☆蘭丸ぱいせん
・滋賀県【大津駅】構内2番乗り場階段付近『おまえたちに~』
・大阪府【大阪駅】御堂筋南口改札横『おまえも~』
☆藍ちゃん
・三重県【津駅】構内『ボクの~』
☆かみゅす
・兵庫県【神戸駅】中央口外左券売機横通路2つ目『お嬢様~』
・奈良県【法隆寺駅】ホーム『オーロラの~』
頑張って広告ツアーしようと思うんだけど1日で制覇できるかな…。藍ちゃん三重まで遠いよ~;;
奈良県みたいな田舎にかみゅす来はる~(^o^) わざわざありがとうございます(^o^) 神戸と法隆寺って都会と田舎~(^o^)
嶺二は太平洋と日本海に沈めばいいよ(^o^) なんで京都に来るんだよ(^o^#) 空気読めよ(^o^#) 絶対許さん(^o^#)
同室の後輩の出身地に先輩来てくれるのかな~って期待したんだけど、音也とトキヤちゃんはかみゅすで、真斗様と那っちゃんは嶺二で、翔ちゃんは蘭ちゃんだから優遇されてるの本当にレンちゃんだけーーーー(大の字 真斗様から口聞いてもらえなくなるよレンちゃん♡ 全ては寿嶺二のせい♡
寿嶺二が許される日は来るのだろうか…(以下ドルソンについて
待ちに待ったシネライに行ってきました!!
難波(始発組や徹夜組がいる激戦区)での参戦だったので物販は泣く泣く諦めました(´;ω;`)
騒いでもいい映画館って初めての体験でした。めっちゃ楽しかったです!キンブレ買っておいて良かったと思いました。映像と劇場内のキンブレの光がとても綺麗で、一緒にキンブレ振ると一体感が物凄い
何回でも行きたくなりますねー('、3_ヽ)_ まだ余韻に浸ってますよ('、3_ヽ)_ しかし耳から歌を聴くので精一杯で目からの情報が頭に入ってこない(笑) もう一つ脳が欲しい(笑)
続きからサラッと感想です
シネライ始まる前に不意打ちでKのCM来てクロちゃんが可愛いのと尊さんがスケボー回してるのがかっこよすぎて詳細早く
先月からあたためてきた京都散策計画を実行しました。洛北が中心です
当初の予定では9時に鞍馬駅到着だったんですが、まぁ起きれないですよね。約1時間をオーバーしての到着となりました
鞍馬といえば牛若丸や天狗で有名ですね
鞍馬駅下車後すぐ見えてくるのが仁王門
ここからそれなりに傾斜のある階段が続きます
途中、保育園があり園児達がシャボン玉を飛ばしていて微笑ましくなりました*
仁王門から本殿への道は、由岐神社を経由して約1kmの山道を登るか、ケーブルを使ってショートカットするかの二通りあります
思い切って山道を登る事も考えましたが、やはり楽さを選んでケーブルを利用
多宝塔までショートカットしました
桜がとても綺麗でした
ここから本殿まで456mの山道を登ります
そして本殿金堂
ここから背比べ石まで先程よりは急な山道を登ります
途中までは石段です
ここに到着するのに正直息が上がりました。そして汗だく
背比べ石からは下り道です
魔王殿
牛若丸が修行で使ったとされる石灰岩があります
この魔王殿を過ぎた辺りから川の流れる音が聴こえてきます
下り道の方が急であまり整備もされていないので歩きづらかったです
ハイキング目的で急な貴船神社側から鞍馬山を登る人も少なくはないみたいでした
山を下り赤い橋を渡り少し歩くと貴船神社の鳥居が
貴船神社付近の川辺は工事中の所が多くちょっと景観を損なうというか残念な感じ…
思ったより小さな神社でした。本殿の写真撮り忘れた
せっかくなので御朱印帳を購入
可愛い*サイズも丁度いいコミック本と同じ
貴船神社一帯はずっと来たいと思っていた場所なので念願叶ってハッピーです*^^*
空気が澄んでいて、涼やかな風にあたって、とっても癒されました
貴船口駅まで歩いて行く事にしたんですが…かなり遠かった…です
で、貴船口からはバスで上賀茂神社へ向かう予定でした。はい。山道歩いて疲れたんでしょう、バスに乗って直ぐ寝てしまって乗換えるバス停を通り過ぎて国際会館前まで行ってしまいました。馬鹿…
仕方なく国際会館から地下鉄で松ヶ崎まで行き、そこからバスで上賀茂神社方面へ。松ヶ崎から目的のバスに乗るのに恐らく30分ほど有しました。なぜならどのバス停からどのバスに乗ればいいのかわからなかったから(アホ だって路線図見にくいんだもん…;; バスなんて乗らないもん…;;
なんとか上賀茂神社に着いた頃には14時を過ぎていて、お昼御飯にと予定していた今井食堂には行く事が出来ませんでした;; ランチタイムしか営業してないんだって;;
この鳥居の前に葵家やきもちがあったので一つずつ購入
まだ食べてません。どんな感じなんだろう…
上賀茂神社に着いた時に丁度観光団体と鉢合わせしました(タイミング悪い
斎王桜は満開時だったので良かったです✿ド迫力でした^^
また本殿撮り忘れたねー(´・ω・`)
一周した時にはもうお腹ぺこぺこだったんで近くにあった王将で適当に済ませました。あとは下鴨神社へお参りしてみたらし団子だーと意気込んだのはいいですが、時間が厳しかったのもありまたの機会の楽しみにとっておくことにしました。その代わり、大徳寺へ行きました。理由は、あの、石田三成さんのお墓があると聞いたので。大徳寺はかなり広くてびっくりしました
三成さんのお墓があるのは三玄院という大徳寺全体で丁度中心にある建物。心弾ませながら意気揚々と向かうと…
拝 観 謝 絶 orz
なぜじゃあああああああああ
三成さんんんんんn;;;;;;;;;;;;;;;;
行きあたりばったりで来たらダメでしたね(´・ω・`)
調べてみたら寺院業務を行う上で一般公開が障害となるとの事なので仕方が無いですね(´・ω・`)
でも三成さんに縁ある場所に来れただけで(´・ω・`)
それから四条河原町まで行きお土産を買って帰りました
計画の半分は達成できたからいいかな
次は絶対下鴨神社行くんだから(`・ω・´) みたらし団子食べる(`・ω・´)
今日の夜はシネライです!♡
ちょーちょー楽しみ!!!
当初の予定では9時に鞍馬駅到着だったんですが、まぁ起きれないですよね。約1時間をオーバーしての到着となりました
鞍馬といえば牛若丸や天狗で有名ですね
鞍馬駅下車後すぐ見えてくるのが仁王門
ここからそれなりに傾斜のある階段が続きます
途中、保育園があり園児達がシャボン玉を飛ばしていて微笑ましくなりました*
仁王門から本殿への道は、由岐神社を経由して約1kmの山道を登るか、ケーブルを使ってショートカットするかの二通りあります
思い切って山道を登る事も考えましたが、やはり楽さを選んでケーブルを利用
多宝塔までショートカットしました
桜がとても綺麗でした
ここから本殿まで456mの山道を登ります
そして本殿金堂
ここから背比べ石まで先程よりは急な山道を登ります
途中までは石段です
ここに到着するのに正直息が上がりました。そして汗だく
背比べ石からは下り道です
魔王殿
牛若丸が修行で使ったとされる石灰岩があります
この魔王殿を過ぎた辺りから川の流れる音が聴こえてきます
下り道の方が急であまり整備もされていないので歩きづらかったです
ハイキング目的で急な貴船神社側から鞍馬山を登る人も少なくはないみたいでした
山を下り赤い橋を渡り少し歩くと貴船神社の鳥居が
貴船神社付近の川辺は工事中の所が多くちょっと景観を損なうというか残念な感じ…
思ったより小さな神社でした。本殿の写真撮り忘れた
せっかくなので御朱印帳を購入
可愛い*サイズも丁度いいコミック本と同じ
貴船神社一帯はずっと来たいと思っていた場所なので念願叶ってハッピーです*^^*
空気が澄んでいて、涼やかな風にあたって、とっても癒されました
貴船口駅まで歩いて行く事にしたんですが…かなり遠かった…です
で、貴船口からはバスで上賀茂神社へ向かう予定でした。はい。山道歩いて疲れたんでしょう、バスに乗って直ぐ寝てしまって乗換えるバス停を通り過ぎて国際会館前まで行ってしまいました。馬鹿…
仕方なく国際会館から地下鉄で松ヶ崎まで行き、そこからバスで上賀茂神社方面へ。松ヶ崎から目的のバスに乗るのに恐らく30分ほど有しました。なぜならどのバス停からどのバスに乗ればいいのかわからなかったから(アホ だって路線図見にくいんだもん…;; バスなんて乗らないもん…;;
なんとか上賀茂神社に着いた頃には14時を過ぎていて、お昼御飯にと予定していた今井食堂には行く事が出来ませんでした;; ランチタイムしか営業してないんだって;;
この鳥居の前に葵家やきもちがあったので一つずつ購入
まだ食べてません。どんな感じなんだろう…
上賀茂神社に着いた時に丁度観光団体と鉢合わせしました(タイミング悪い
斎王桜は満開時だったので良かったです✿ド迫力でした^^
また本殿撮り忘れたねー(´・ω・`)
一周した時にはもうお腹ぺこぺこだったんで近くにあった王将で適当に済ませました。あとは下鴨神社へお参りしてみたらし団子だーと意気込んだのはいいですが、時間が厳しかったのもありまたの機会の楽しみにとっておくことにしました。その代わり、大徳寺へ行きました。理由は、あの、石田三成さんのお墓があると聞いたので。大徳寺はかなり広くてびっくりしました
三成さんのお墓があるのは三玄院という大徳寺全体で丁度中心にある建物。心弾ませながら意気揚々と向かうと…
拝 観 謝 絶 orz
なぜじゃあああああああああ
三成さんんんんんn;;;;;;;;;;;;;;;;
行きあたりばったりで来たらダメでしたね(´・ω・`)
調べてみたら寺院業務を行う上で一般公開が障害となるとの事なので仕方が無いですね(´・ω・`)
でも三成さんに縁ある場所に来れただけで(´・ω・`)
それから四条河原町まで行きお土産を買って帰りました
計画の半分は達成できたからいいかな
次は絶対下鴨神社行くんだから(`・ω・´) みたらし団子食べる(`・ω・´)
今日の夜はシネライです!♡
ちょーちょー楽しみ!!!
calendar
new
(12/31)
(09/04)
(08/20)
(06/25)
(01/05)
category
search
archive